2018年11月02日
サバゲー必携品 BBローダーを修理
先日のサバゲーの際、ローダーが壊れてしまった。
最近は秋葉原で買ったこんなローダーを使っている。

オーディン・イノベーション M12サイドワインダーのコピー品と思われる。
STD M16系のマガジンを差し込むとロックがかかり、その状態でハンドルを回すと1周12発給弾される優れもの。
一定のトルクがかかると(≒マガジンが満タンになると)内部が空転して給弾が止まるようになっている。
それまで使用していたマルイBBローダーXLより楽に給弾ができて、ノーマルマガジン派の僕にはうれしいアイテム。
また、マガジン長の異なる東京マルイ次世代M4マガジンは、ロックはかからないがマガジンをローダーに押し付けながら給弾すれば使用可能。
ちょっと頑張ればMP5のマガジンも使用可能。
BB弾のスペースは約1000発も入り、マルイのバイオ弾小袋ならぴったり全て入る。
給弾口も広く、袋から直入れもそこまで難しくない。
かなり便利なローダーなのだが、やはりコピー品。安っぽく難点がある。
まず、弾がこぼれる。マガジンに刺さる方の給弾口からぽろぽろ出てくる。なので不使用時は弾は抜いておいたほうがいい。
セーフティでは、あまり振ったりしないようにすればさほど気にはならないが、油断すると家に帰ってカバンを開けるとBB弾だらけ、とかありうる。
そして、今回のネタはこちら… 一部ねじが取れやすい。
特に大事なハンドル部の…

おわかりいただけただろうか?

ハンドルの持ち手が無くなってしまった。
これではこのローダーの魅力半減!?(午後のゲームはハンドル無しだったが結構使えはした。)
早速直そう。もともと、ハンドルの軸、ハンドル筒、ネジの3点でできていて、構造上ネジを強く締めることが出来ない部品だった。
そしてこの部品は掴んでグルグル回すためなおさらネジが緩みやすい。
では、ホームセンターで買い出し。
適当に考えを練りながら棚を蟹歩き。

ネジ・ナットは全てM3。ネジはM3*25 皿ネジ。ナットは結局袋ナット(丸いやつ)しか使わなかった。
ワッシャはM3で外形8ミリ、厚み0.5ミリ。
さて早速組み立て。


ムムッ 皿ネジ長さ足りん… ということでハンドル根元のナットは抜いて再組立て。
ワッシャはハンドルの筒部品の両側に挟んでおきます。
袋ナットを締める前にねじロックを忘れずに塗って…
完成。

ハンドル折り畳みもオーケー

うーんいい感じなんじゃないでしょうか。
予備部品も残っているのでまたハンドルがもげても安心(?)
最近は秋葉原で買ったこんなローダーを使っている。

オーディン・イノベーション M12サイドワインダーのコピー品と思われる。
STD M16系のマガジンを差し込むとロックがかかり、その状態でハンドルを回すと1周12発給弾される優れもの。
一定のトルクがかかると(≒マガジンが満タンになると)内部が空転して給弾が止まるようになっている。
それまで使用していたマルイBBローダーXLより楽に給弾ができて、ノーマルマガジン派の僕にはうれしいアイテム。
また、マガジン長の異なる東京マルイ次世代M4マガジンは、ロックはかからないがマガジンをローダーに押し付けながら給弾すれば使用可能。
ちょっと頑張ればMP5のマガジンも使用可能。
BB弾のスペースは約1000発も入り、マルイのバイオ弾小袋ならぴったり全て入る。
給弾口も広く、袋から直入れもそこまで難しくない。
かなり便利なローダーなのだが、やはりコピー品。安っぽく難点がある。
まず、弾がこぼれる。マガジンに刺さる方の給弾口からぽろぽろ出てくる。なので不使用時は弾は抜いておいたほうがいい。
セーフティでは、あまり振ったりしないようにすればさほど気にはならないが、油断すると家に帰ってカバンを開けるとBB弾だらけ、とかありうる。
そして、今回のネタはこちら… 一部ねじが取れやすい。
特に大事なハンドル部の…
おわかりいただけただろうか?
ハンドルの持ち手が無くなってしまった。
これではこのローダーの魅力半減!?(午後のゲームはハンドル無しだったが結構使えはした。)
早速直そう。もともと、ハンドルの軸、ハンドル筒、ネジの3点でできていて、構造上ネジを強く締めることが出来ない部品だった。
そしてこの部品は掴んでグルグル回すためなおさらネジが緩みやすい。
では、ホームセンターで買い出し。
適当に考えを練りながら棚を蟹歩き。
ネジ・ナットは全てM3。ネジはM3*25 皿ネジ。ナットは結局袋ナット(丸いやつ)しか使わなかった。
ワッシャはM3で外形8ミリ、厚み0.5ミリ。
さて早速組み立て。
ムムッ 皿ネジ長さ足りん… ということでハンドル根元のナットは抜いて再組立て。
ワッシャはハンドルの筒部品の両側に挟んでおきます。
袋ナットを締める前にねじロックを忘れずに塗って…
完成。
ハンドル折り畳みもオーケー
うーんいい感じなんじゃないでしょうか。
予備部品も残っているのでまたハンドルがもげても安心(?)