楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2018年12月21日
WE M16A1の今後の作業を考える
WE M16A1は現在刻印&塗装でレシーバー上下が旅立っているので今後どう作業するかを考える…
コメントで頂いた貴重なアドバイスをもとに考えると、まずは、これか…
・RA-TECH スチールCNC トリガーアッセンブリ5点セット
トリガー・シア・ハンマー・バルブノッカー・ストライカーロックのスチールパーツがすべてそろう!!
やはりWEのM4やM16で検索してると純正のトリガーASSYは摩耗が激しそう…
摩耗してから変えるのもいいけどゲーム中に破損したらテンションダダ下がりだし、アホカリとかの作戦中だと戦力外と化すので信頼性の為にも優先して交換したいところ。
次は、
・インナーバレル、チャンバーパッキン、HOP押しゴム
コメントでご指摘をもらって知ったのですが、現行商品はマルイパッキン非対応とのことで、実際にチャンバーを分解したら確かにバレルの形状が異なっていました…
純正のパッキンで問題無いならバレルカットして使うほうがはるかに安いのでそうしたいところだけど…
ひとまずは実射しないと何とも言えないところ。
そして交換したいけど今はあまり気にしていない
・マガジン注入バルブ
なんやかんやで交換したらガス入れが楽そう。
外観的な点では、WE M16A1はフロントサイトポスト(棒の部分)がA2以降の角柱型になっているけど、これはできれば円柱状のA1仕様に交換したいところ。
再入荷予定のG&Pのフロントサイトポスト・アジャスターセットを発注しておいたのでネジ径・ピッチが合えばきっと交換できる。
後はストック固定ネジだなあ 暫定的にプラスネジ(M5X20 トラスネジ)を使っているけど、やはり見た目がビミョウなのでマイナスネジに交換したい。
部屋に転がっているG&Pのストックパイプを若干削って使えばいいけど金属削るとコナコナが大変なのでまだチャレンジしていない。
ほどほどに妥協しつつほどほどにM16A1らしい銃を組んでいきたいね~
後は動作性を…
タグ :WE M16A1