楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2019年10月22日
OTVアーマーの今と小物たち
こまごま買い込んで今のインターセプターボディアーマー(OTV)は写真のようになっています。
先日中古でTAC-T(タクティカルテイラー)のラジオポーチが売っていることをツイッターで相互フォローしている方のツイートで知り即購入してしまいました。
タクティカルテイラーのこのラジオポーチはミリフォトでもよく見かけますね。陸軍一般部隊だとこれかThales製のポーチが多いように感じます。
ポーチがあるのならば中身が必要ですね。買いました。
Z-tac製のPRC-148とブレードアンテナです。
安い割にソコソコいい感じの見た目してますね。ブレードアンテナはミリフォト調べるのめんどくさかったで…とりあえず想像力でてきとーに取り付けしています。固定しているわけではないのでいい取り回しを見つけたらすぐかえられます。
ふつーのアンテナの使用例も見かけたのでブレードアンテナいらないかな?と思ったのですが、無線機本体を前側に装備するなら少なくともエクステンションケーブルはあったほうが楽ですねww 顎とか腕にアンテナがゴツゴツぶつかりそうですw
ところでPRC-148のアンテナは使用用途で違うのを使っているんでしょうかね?運用面の知識は少ないのでイマイチ混在している理由がわかりませんね~
とりあえず前に購入してちょっぴりリアル化したレプリカH-250ハンドセットをそれらしくセットしています。
しかしアイコムコネクタが太くてPRC-148の開口部を通せない為、ダミーラジオの裏を通して特小無線はキャンティーンポーチにかくしてあります。一応PRC-148の内部リブをニッパーで切り取ってIC-4300を内蔵できるようにはしておきました。
しかしまあ、コネクタが無いと寂しいのでそのうち余裕が出来たら実物コネクタを再現したいですね。
ほんとはThalesのハンドマイクが欲しいですが、実物はちょっと高いしZ-tac製は例によってコードがカールコードじゃないので迷っています。
この辺より先にESBIやグローインアーマーの様な使用頻度の高いアーマー装備買った方が見た目的にはプラスですし…
無線機も沼ですね~
Posted by くさったみかん at 23:31│Comments(0)
│装備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。