2020年01月22日
A&K M249 100Rマガジン入手
ミニミのマガジンを入手しました。今度はちゃんとエアガン用です。
A&Kの純正オプション、100R型マガジンです。
本来の付属品の200R樹脂マガジンに比べて当然小型です。
装弾数は約1500発程度の様です。また、専用ニッケル水素電池と充電器、リモートスイッチが付属します。
パッケージです。今回はヤフオクで香港から購入。
ミニミのマガジンは2020年1月現在やや入手しにくいですね。
ネットショップではどこも完売、もしかしたら店頭在庫はどこかにあるかもしれませんが…
最近CAやS&T等がボックスマガジン別売のミニミを販売しているみたいなのでその影響?ですかね。電動マガジンをいくつも買う人、そんなにいないですよね?多分。
パッケージはソコソコにボロボロです。布部分の色違いで数種出ているようなので中身がわかる窓が付いています。
開けました。取説が付いているのはちょっと驚きでした。英語表記で使用方法と部品図が書かれています。結構丁寧。
充電器は……海外仕様です。考えなくても当然ですよね。
240V仕様です。変換・昇圧アダプタを使えば使えるかもしれませんが、オートカットなどもないただのACアダプタの様なのでこの充電器は使用しません。充電用ケーブルの部品取りになる運命です。
あと写真忘れましたがリモートスイッチはコードが58cmくらいあるようで結構長いです。マガジン下部のジャックに差して使います。
押すと電動巻き上げが掛かります。
リモートスイッチを差すジャックの部分はこーんな感じにハトメで穴が空いています。
他のサイトさんで位置がずれていると書かれていたので使えないつもりでいましたが、修正されているのか?たまたまか?ぴったりだったので必要なら使えますね。
バッテリーです。単四乾電池サイズのニッケル水素電池を4本パックにされているようです。
ネットで探してみたら同等サイズのバッテリーパックもあったのでコネクタを合わせれば予備電池としてつかえそうです。
バッテリーが収まるスペースがギリギリなので単四電池4本のケースを組み込むのは難しそうです。
予備電池のことを考えるとニッケル水素の単四充電池を使うのが楽だったのですが…
手持ちのニッケル水素バッテリー用充電器が4セル(4.8V)対応だったので変換ケーブルを作成しました。
ACアダプタのジャック部分を適当に切って充電器に差すコネクタを取り付けただけです。
適当仕事の割にしっかり充電できたようです。
側面のチャックを開けると給弾口とモードスイッチがあります。
モードスイッチは左からAUTO、OFF、SOUND CONTROLとなっています。
AUTOは常時巻き上げ
OFFは非動作 但しリモートスイッチでは動作します。
SOUND CONTROLは音感巻き上げです。
弾を入れた最初はAUTOで巻き上げて、充分に巻いたらSOUND CONTROLにして撃つ感じですかね。
音感センサーが壊れやすいらしいので交換しなきゃですがはんだ付けに自信がない…今度音感センサーを3個くらい買おう
いつも行くフィールドに出かけて動作チェックをしました。
思ったよりしっかり動いておおむねOK。もしかしたらたまに空撃ちになっているかもしれないのですが殆ど問題無し。
むしろ時々ヒョロ弾が出るのが気になる。
本体のセッティングがいまひとつかもしれませんね。
写真忘れたので最後に文章で、実物マガジンとの比較ですが、おおよその形状は良く再現できています。
特に布袋部分の銃口側はしっかりと実物同様に布の内側に板が入っています。
しかし気になる点も多く、縫い糸が黒色(実物はオリーブドラブ)、ベルトリンク押さえ板が樹脂製(実物は灰色の金属板)の2点が目立ちます。
ジッパーが実物より細いモノを使用していたり樹脂部分の梨地仕上げは余計だったりとありますが、電動ミニミを使うなら結構便利なマガジンだと思います。
来月アタマに行くサバゲーで撃つぞ~
Posted by くさったみかん at 01:08│Comments(0)
│エアガン