元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2018年09月24日

ナム装備組み立てなおす

2018092401

台所の蛇口を修理しました。
お湯を出すとハンドル根元からチョロチョロとお湯が漏れ出ていたため。
さらに最近は漏れ出る水量が増えた気がするので修理。
蛇口に貼ってある型番シールを見てそれをググると、分解図や部品型番がわかるサイトにたどり着けます。特にTOTO製だと楽に検索できる。
アマゾンで補修部品を発注して、いざ交換。

まず止水栓を閉鎖します。うちのアパートは簡略な構造で元栓しかなくシンクの下には止水栓は無し。なので元栓を閉鎖。
細いマイナスドライバーでハンドルのカラーキャップを外して、ハンドルを上に引き抜くと目的の部品にたどり着きます。
モンキーレンチで回すもこれが固い… 無理すると蛇口が壁からもげそうなくらいに。壁に過度な負担がかからない様気を付けながら、モンキーで力を掛けるとぱきっという感触と共に回りました。あとは新品を取り付けてハンドルを戻し、止水栓をもとの位置に戻すだけ。
費用は部品代の1000円ちょとだけ。作業時間も10分くらい。エアガンの分解より簡単。


さて、今度の土曜日にサバゲーなので、装備をまとめました。
ナム装備はアホカリの後にバラバラにしてしまっていたので取り出して組み立てなおし。
ふつーのサバゲーなので、雰囲気を残しつつ個人的な使いやすさを優先して組みました。
M8A1スキャバードは座った時にケツで潰して折りそうなのでお休み。
水筒とM61アスバッグは見た目が好きなのでのこしました。重いし邪魔なだけですが、大事なところ。
コンパスポーチは2個つけて絆創膏・包帯と、消毒液を入れてあります。
M56アムニッションポーチは左に予備マガジンを入れて、右はサイクロングレネードを入れています。
サイクロングレネードは2個までなら入りそうです。1個しか持ってないけどね。
あとは1911用のマグポーチをアムニッションポーチの横につけてあります。
このポーチは取り出すのは楽ですが、ゲーム中ここに戻すのは結構大変。まあ右にアムニッションポーチはスペースがあるのでそこにカラのハンドガンマグを入れればいいか。

武器は取り回しのいいXM177がメインに。M16も持っていこう。

ナム装備で残りの集めたいアイテムは高価なものばかりなのでお金貯めないと…
欲しいもの
M16A1(G&Pのやつ)
M69アーマー
ライトウェイトラックサック

あと、サスペンダーの各バックルの錆落としと再塗装もしたいけど…めんどくさい




同じカテゴリー(装備)の記事画像
AGILITEタイプファニーパックを購入
次世代MP5A5を入手
プレートキャリアを購入
PDW化したMP5K HC再び あと装備追加
Rothco ジャングルブーツ購入
アリスパック入手!!
同じカテゴリー(装備)の記事
 AGILITEタイプファニーパックを購入 (2024-07-18 20:37)
 次世代MP5A5を入手 (2024-07-11 20:33)
 プレートキャリアを購入 (2024-03-17 17:05)
 PDW化したMP5K HC再び あと装備追加 (2024-03-06 14:52)
 Rothco ジャングルブーツ購入 (2023-06-17 10:34)
 アリスパック入手!! (2022-11-30 22:47)
Posted by くさったみかん at 21:59│Comments(0)装備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。