2019年09月02日
インターセプターボディアーマー来る
ついに来ました来ました!インターセプターボディアーマーです!
インターセプターボディアーマー(IBA)は2000年頃から2008年頃IOTVに更新されるまでアメリカ陸軍で使用されていたボディアーマーです。
一時期はアメリカ全軍で使用されていたようです。
イラク戦争の頃の装備をやるならコレ!ですね。イラク戦争開戦時を描いたジェネレーションキルでも海兵隊員達はウッドランド迷彩のIBAを着用しています。
UCP装備をやるので比較的後期のモデルとなるモールが増えたUCP迷彩仕様のモノを手に入れました。
IBAは調べたところ迷彩の種類問わず品薄でお値段も高めです。
今回は海外からIBAの中でも中核となる部品のアウタータクティカルベスト(OTV)を取り寄せました。
単体でソフトアーマー無しなのでだいぶ格安で手に入れました。
インターセプターボディアーマーは追加装甲を取り付けることが出来ます。
・ヨーク/カラーアセンブリ(襟)
・スロートプロテクター(首元)
・グローインアーマー(大腿部内側)
イラク戦争での負傷者・戦死者多発でさらに追加装甲が用意されました。
・サイドバリスティックインサート(脇腹)
・DAPS(Deltoid Axillary Protector) (肩・脇からの胸部装甲)
フルで用意するのは大変ですしゲームで動けなくなってしまいます。この中でも使用頻度の高い物を集めていく予定で現在は先日のブログに掲載したヨーク/カラーアセンブリを入手済みです。
後はサイドバリスティックアーマーキャリアを用意したいと思っています。
今日OTVが到着するので合わせてポーチ類を入手してきました。
3マガジンポーチ以外は中野の新井薬師にあるホワイトルークで購入。
在庫処分になっていた為とても安く入手出来ました。店主の方も大変気さくでいろいろ装備収集のアドバイスもいただけました。
ウォーリアーズを始めとしたミリタリーショップが複数入っている中野ブロードウェイから10分くらいでたどり着けます。
中野に行く際は是非寄ってみてください。なかなか広い年代のアイテムが揃っています。BDU関連は特にオススメです。
3マガジンポーチはアメ横のファーストで中古品を入手。ソコソコ安かったです。
マガジンポーチは結構シンプルで手堅い造りです。早速次世代M4のマガジンを入れてみました。
一応2本入るマガジンポーチですが電動ガン用のマガジンは若干分厚いので2本差すのはかなりタイトです。
ゲーム中に2本目を差し込む事は不可能そうです。
フラップはベルクロ部分が広めなおかげで2本でも余裕を持って閉じれます。1本の場合でも対応できます。
3マガジンポーチはちょうどいい大きさで抜き差しはスムーズです。わざわざボタンを付けてるあたり落下防止を気にする正規軍ぽい感じが出ていますね。
大きいポーチは水筒用です。水筒を入れず私物入れにしてたりもするようです。内側はコーティングされている感じです。
口の部分を絞ったり、蓋のファステックをサイズ調整出来たり融通が効くように出来ています。私物入れにほんとちょうどいいですね。
現在は手元にありませんが、IFAKポーチ(100連SAWポーチ)も発注しました。
買い物も終わって帰宅し運送会社を待ちました。数時間前に遂に届きました。
硬いアーマー無しなので小さく折りたたまれて送られてきましたww
写真だと微妙ですがペラペラですw
まあわかっていたことなので買い物帰りに用意しました。
お風呂マットとキャンプ用マットです。
お風呂マットはSAPIプレート用にキャンプマットはソフトアーマーに使います。
まずはSAPIを作りました。プレートのサイズは検索するとすぐに出てきます。それに合わせて線を引き切り出します。
特に難しい事は無いです。大きいカッターを使用しましたがハサミでも出来ます。
ソフトアーマーはちょっとめんどくさかったです。OTVをマットの上に置き輪郭をマジックでなぞり、ハサミで切り出しました。
小さく切ってしまうと修正が効かないので大きめに切り出してから実際にOTVに入れ込んでサイズを確認し調整します。
実際はソフトアーマーとOTVはベルクロで何か所かを固定しているのですが、サイズがピタなら差し込んだだけで充分なフィーリングです。
肩の部分は切り出しとサイズ調整が難しいですが、カラーアセンブリを使用していればカラーの固定部分が支えてくれるのであまり気になりません。
ダミーアーマー類を入れるとどっしりとします。でも発泡材なので軽量です。
当然、動きにくいです。筒状になっているためおなかを曲げて下を向くことはできません。
ちなみに僕はLサイズを発注したのですが、来たのはMサイズでした。
しかし試着したらちょうどよかったので結果オーライです。
カラーアセンブリがLサイズだったのでひやひやしましたが殆ど違和感なく装着出来ました。
そしてとりあえずあるポーチを取り付けたのがトップの画像です。
ポーチが着くと一気に迫力が出ますね~
あ、油性ペンは片付け忘れ防止で差してたらそのまま写真を撮ってしまいました。
そのうちシャーピーを買わないとですね。
Posted by くさったみかん at 00:14│Comments(0)
│装備