2020年03月28日
次世代M4 米陸軍一般風に外装カスタム
ちまちまレプリカアイテムで米陸軍一般装備風に次世代M4をカスタムしていっています。
ohhunt製TA-31 ACOGレプリカを中古で購入。シェブロンレティクルが再現されています。
写真へたくそです。
ホントはエボリューションギアのACOGレプを入手予定だったのですが、一向に入荷しないのでやめにしてその予算を他の趣味に転用してしまいました。
取り急ぎ安くこれを購入。メーカーロゴがクソいかしてますね。黒のサインペンで塗りつぶしておきました。
スコープは苦手なのでAIMPOINT COMP M2(M68CCO)とかの方がいいのですが、そちらはマウントがなかなか見つからないので諦めています。官給品で使用されているマウントは形が独特なので他で代用しても今ひとつでそれならホロサンのM2タイプでいいか?ってくらいに思っています。
あとはCOMP M4タイプのレプリカを持っているのでそっちを使うか… しかしM4は僕の興味ある年代だとめったに見ないのでこれもうーんって感じ。
あと、米軍仕様なM4カービンのマストアイテム?サイドスリングアダプタも購入。これも中古。
もともとはM203グレネードランチャーを装着した際にフロントサイト下部のスリングスイベルが使用出来なくなる問題を解決するために用意したアイテムの様です。ミリフォトを見ているとM4カービンは殆ど装着しています。
また、左右任意の方向に付け替えることもできます。
パパっと装着。海外メーカー製も出回っていますが摺合せが必要なことがあるようです。
マルイ製を入手するのが一番楽だと思います。というか、米陸軍一般風に仕上げるならSOPMODではなくM4A1SOCOM(丸ハンドガード)を購入してハンドガードをSOPMOD用のRASに交換するのが一番安くて速いと思います。
SOPMODだと標準でレールハンドガードなのはいいのですが、ストックが交換できないですしストック内部が脆くてスリングをストックに取り付けられません。一瞬で内部が折損します。最悪通電不良になります。
サイドスリングアダプタも標準搭載です。陸一般ならどうせハンドガードにPEQを載せるでしょうからバッテリー収納問題もたいしたことありません。リポなら小型のPEQ-15でも充分な容量です。
M951ライトにディフューザーを取り付け。ほんとはIRフィルターを取り付けたいのですがレプリカがどれも他機種用しか無かったので安易に妥協。ゲームの実用的にはこっちかな?気になってきたらレンズを黒く塗るのも手かもですね。
写真を見ていると他の型のライトも結構多いのですが詳しくないのでどういうモノなのか今一つ不明。現場の兵士達はいろんな事情でいろんな製品を使っていたんだと思います。その辺もそのうち調べてみないとな。
左側面にライトを取り付けるとせっかくのスリングアダプタが隠れますがあまり気にしない。
ミリフォトでは向きを変えている人もいればどうせ使わないと支障したまま放置している人もいます。
しっかり2点・3点式のスリングを使うならライトは右側面に取り付けるのがベストでしょうね。
リモートスイッチをどうするか迷います。
実際の兵士達は夜間特に重要なPEQのリモートスイッチとフラッシュライトのリモートスイッチそれぞれどうしていたのか調べる必要がありそうです。写真を探して研究しないとね。
まだ未完成のエリアがここ。
バックアップアイアンサイトです。MaTech製のフリップアップリアサイトが官給品になりますが実物は15000~20000円程度します。
レプリカは製造しなくなって久しいので5000~7000円くらいでしょうか。極端に高くは無いのですが他に欲しいアイテムも多い中では地味に迷う値段です。
変にレプリカ買うより実物買った方が絶対いいのは承知していますが…
PEQ-2はエレメントエアソフト製です。ラージバッテリー対応タイプなので不必要にデカくて困ります。
リアルサイズ欲しいなあ…
一応PEQ-15も持っていますがこちらはケースでなく中身がある方なのでバンドガード内にバッテリーを入れなくてはなりません。
滅茶苦茶大変なのでPEQ-15はあまり使わないでしょう…
こだわるならM4A1ではなくM4だったり、バレルの形状だったりとあるのでしょうが僕は結構現状でも満足してます。
装備もまだ収集途中ですからね。
装備はタクティカルテイラーのUCPカラーのポーチがなかなか見つからなくて往生しています。
ユーティリティポーチとか全然無いですね。地道に資金を作って地道に探していきます。
銃にしても装備にしても小物アイテムが多くて調べたり、入手したりと楽しいですね。