2019年01月09日

M16セミオートしか撃てない!?修理します

3日にサバゲーに行ったところ…
M16がセミオートしか撃てない!!セレクターをフルオートにしてもセミオートになります。

セミオートは動作するので現場での修理は諦めてゲーム続行。
セミオート戦主体のフィールドなのでそこまで困りませんでしたが、修理します。

おそらくはカットオフレバー回りの不調と思いますがまずはまあバラシて行きます。

2019010901

早速メカボ到着。途中やべえもの見つけましたが今回の故障とは関係ないので後程に。

2019010902

この赤丸の部分が、フルオートの際にカットオフレバーを押しのけてスイッチがカットされないようにします。
黒いセレクタープレートが右に行くとフルオートになります。動かしてみましょう。

2019010903

セレクタープレートの裏にカットオフレバーの出っ張りが隠れてしまいます。
これではフルオートでもスイッチカットされてセミオートになってしまいます。

部品箱に新品のライラクス製カットオフレバーが一つあるので交換することに。

2019010904

交換して解決…

比較写真を撮り忘れましたが、下画像赤丸の部分が、G&P純正部品は明らかに低く、セレクタープレートやカットオフレバーが摩耗してくるとかみ合わなくなりセミオートオンリーと化す様です。
2019010905
画像はG&P純正部品です。

後はグリースアップして組み立て~

最後に、ストックを取り外す際に変にぐらぐらしたのでもしやと思ったら、、、、、

2019010906

固定ネジまがってましたww
M5X90トラスネジでしたが、近所のホームセンターだとX100鍋ネジしかなかったので、10mmのスペーサーとワッシャを噛ませて交換。

これでおっけー




同じカテゴリー(エアガン)の記事画像
次世代MP5A5を入手
PDW化したMP5K HC再び あと装備追加
G&P M5 RAS フロントセット購入&組み込み
E&C M16A1 グリップ交換
E&C M16A1は決定版A1に成りうるのか
E&C M16A1 電子トリガー 分解編
同じカテゴリー(エアガン)の記事
 次世代MP5A5を入手 (2024-07-11 20:33)
 PDW化したMP5K HC再び あと装備追加 (2024-03-06 14:52)
 G&P M5 RAS フロントセット購入&組み込み (2022-09-20 00:09)
 E&C M16A1 グリップ交換 (2022-02-21 22:32)
 E&C M16A1は決定版A1に成りうるのか (2022-02-10 00:15)
 E&C M16A1 電子トリガー 分解編 (2022-01-13 02:51)
Posted by くさったみかん at 20:02│Comments(2)エアガン
この記事へのコメント
あら、年明け早々お疲れ様です。
ゲーム中に発覚したらテンションだださがりですよね( ;∀;)
私も新年早々やらかしたので仲間発見です( ;∀;)
今年も頑張りましょう(*´∀`)♪
Posted by どさんこどさんこ at 2019年01月09日 20:14
>>どさんこ様

なかなかダダ下がりでしたが、頑張りましょう!
今年もいろいろエアガンをいじっていきたいですね
Posted by くさったみかんくさったみかん at 2019年01月11日 12:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。